ヘッドセットは、電話先の相手の声を聞くためのヘッドフォンと自分の声を相手に届けるマイクが一体になった、固定電話でいえば受話器にあたるアイテムです。コールセンターなどのオペレーターのマストアイテムですが、今では一般のビジネスマンにも広く使われるようになっています。
「オフィスでヘッドセットを使いたい!」
というビジネスマンの方もいると思いますが、一言でヘッドセットといっても有線と無線に分かれるなど色々なタイプがあるのです。
ということで今回は、ヘッドセットの色々なタイプの説明と有線タイプ・無線タイプに分けておすすめのヘッドセットをご紹介します。
1.ヘッドセットとは?タイプや選び方を解説
ヘッドセットはコールセンターなどのオペレーターが使っている相手の声を聞くためのヘッドフォンやイヤホンと、自分の声を相手に届けるマイクが一体型になったものです。今では一般ユーザーの間でも広く使われています。
ヘッドセットを利用する一番のメリットは何といってもハンズフリーで通話ができることです。
通常のビジネスフォンは受話器を持って通話するスタイルなので、別の業務をしながら通話するのは難しいですよね。そこでヘッドセットを利用すればパソコン入力や事務作業をしながら通話ができるので業務効率の向上に繋がります。
そのヘッドセットの実物は次の項でご紹介しますが、今では有線タイプと無線タイプに分かれ、さらに有線タイプにも3種類のタイプがあります。それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
ヘッドセットの有線タイプ3種
有線タイプのヘッドセットには大きく以下の3種類のタイプがあります。
➀モジュラータイプ
固定電話機で一般的に使われるタイプです。
受話器の代わりにモジュラーケーブルで電話機本体に接続すれば利用できます。
➁ステレオミニプラグタイプ(ピンタイプ)
一般的なイヤホンやヘッドフォンで使われるタイプです。
固定電話機やパソコンで利用できますが、使える機種が限定されます。
➂USBタイプ
USBスロットに接続して使用するタイプです。
主にパソコンで利用されるタイプで、ほとんどのパソコンにはUBSスロットがあるので汎用性があります。
ヘッドセットの無線タイプ
ケーブルで接続する必要がなく無線通信で通話を行いますが、Bluetooth(ブルートゥース)と呼ばれる無線通信規格を使って接続します。
Bluetoothはリモコンなどに使われる赤外線も同じ無線通信ですが、赤外線とは違い障害物があっても10m以内であれば通信ができます。国際標準規格なので対応機器は幅広く、最近ではBluetooth対応と表記された商品が多くなっています。
以上のように、大きく有線タイプと無線タイプのどちらかを選ぶかになります。
無線タイプは魅力的ですがヘッドセット本体の充電が必要になるので、長時間利用する方や固定の場所で使用する方は有線タイプがおすすめです。
2.有線タイプ・無線タイプのおすすめヘッドセット紹介
ヘッドセットは大きく有線タイプと無線タイプに分かれますが、ここでは固定電話におすすめの有線タイプと無線タイプそれぞれ厳選して1台ずつご紹介します。
有線タイプでおすすめ 「エンタープライズヘッドセット(長塚電話工業所)」
(出典:長塚電話工業所|エンタープライズヘッドセット)
一般的なヘッドセットで国内・海外の企業メーカーに適用できるように送話レベルは3段階に分けられ、長さが調整できるヘッドバンドや機密性が高いイヤーバッドなど業務用に適したヘッドセットです。
本体は「片耳受話タイプ」と「両耳受話タイプ」があるほか、片耳タイプではカラーバリエーションが6種類の中から選べます。また、接続タイプも「モジュラー接続タイプ」と「2.5ピン接続タイプ」の2種類用意されているので大抵の固定電話機で利用できます。
価格は適用電話機で異なり、
片耳受話タイプ:15,000円~20,000円
両耳受話タイプ:19,000円~24,000円
というように少々お高めですが、高性能タイプなので業務用として最適なヘッドセットだといえます。
無線タイプでおすすめ 「Jabra Evolve 65 Stereo/ Mono(Jabra)」
(出典:Jabra|Jabra Evolve 65 Stereo / Mono)
Bluetoothのワイヤレス接続とUSB ケーブルを使用する直接接続のデュアル接続対応なので、固定電話機ともう 1 台の Bluetooth 対応機器に同時に接続ができます。
スピーカーは両耳と片耳タイプからニーズに合わせて選択できます。
ワイヤレス Bluetoothは最大30mの範囲はハンズフリーで接続できるほか、1回の充電で最長10時間の通話が可能です。
特別に設計されたイヤークッションによって人の声などの高周波ノイズが排除できる「パッシブノイズキャンセリング」や、赤に点灯して周囲の人に通話中であることを知らせる「ビジライト」といった機能が搭載され、デザインとともにビジネス利用に最適なヘッドセットです。
販売価格:22,000円(税別)
3.まとめ
ヘッドセットといえばコールセンターなどでお馴染みですが、今では一般のビジネスマンの間でも使われるようになっています。
ヘッドセットを利用するメリットは何といってもハンズフリーということ、別の作業をしながらでも電話ができるので業務効率は格段に向上します。そのヘッドセットも今では有線タイプと無線タイプがあり、利用環境やニーズに合わせて選択できます。
今回は有線タイプ・無線タイプで特におすすめのヘッドセットを1台ずつご紹介しましたが、もちろん他にも数多くの製品が販売されています。どのヘッドセットがいいのか迷ったときはご紹介したヘッドセットを候補の一つに挙げてみてください。どちらも高性能タイプなので間違いはないでしょう。